バンドサークルの人の参考になればと、合宿に必要なものリストを作ってみました。えー、その他の人は、「へー、合宿ってこんなものを持ってくのネー」程度の気分で読んでやってください。
衣類編
・部屋着 3着~
・下着6着~
・普段着2着 (発表日、帰宅日用)
・パーカー1枚
楽チン部屋着必須!!合宿所では1日中部屋着で過ごすことが多いです。個人的にはTシャツ+ステテコを推しています。普段着は持って行っても結局着ません。近くに川があるので、落水した場合を考えてパンツは多めに持っていきましょう★夜は肌寒いのでパーカーがあると便利。あと当日履く靴は温泉行く時20分くらい歩くので歩きやすいものにしましょう!
洗面用具編
・歯ブラシセット
・スポーツタオル 2~3枚
・バスタオル 2枚
・スキンケアセット
・洗顔料ボディソープ
・ドライヤー、コテなど
・メガネ、コンタクトなど
・剃刀など
バスタオルは1枚を干して2回程使うと考えて2枚。髪が長い人や川に行く人はスポーツタオルを持っていきましょう。スキンケアや洗顔料は溜まってる試供品を持っていくと捗ります。
リンシャンは温泉に備え付けの物が、宿には幹事が用意してくれたものがある場合も。(※年によって違うので確認必須)おけけも5日もあればそこそこ成長するので剃刀も持っていきましょう。
その他
・虫除けスプレー
・ムヒ
・タコ足
・頭痛薬や絆創膏
・ファブリーズ
・部屋遊び道具(トランプなど)
・ハンガー
・携帯の充電器
・爪切り
森の中だと虫さんがいっぱい出ます。タコ足は充電器紛争勃発を防ぐため。あとは煙草のにおいが苦手な人は小さいボトルにファブリーズを入れておくと捗ります。
合宿所では練習時間以外暇なのでトランプは楽しい。ハンガーはバスタオルを乾かすのに使えます!爪切りは楽器弾く人用。
ボーカルの人へ
・のど飴
・マスク
・のどスプレー
5日間ずっと歌ったり騒いだりしていると喉も限界を迎え、発表当日ピンチ!なんてことが多々あります。
特に最終日は皆のど飴を求めて彷徨い歩き、のどスプレーをステージに持ってゆく始末。買い出しも出来るとはいえ、近くにコンビニもないので予め買っておくのがオススメです。
そして個人的にオススメなのがこの小さいカバン!発表日にスコアやら携帯やらのど飴やらを突っ込んで発表会場に持っていくのに便利です。
…余談ですがお金は行き帰りのサービスエリアでお昼を食べたり、合宿所で飲み物を買ったり、温泉に行ったり、出演費を払うので五千円くらい持っておくと安心です★
以上、思い出に残る素敵な合宿を!
オワル
※この記事は2014.08に更新したものに加筆・修正を加えております。