ブログ運営

【勉強なし】ブログを10年書いてスキルを10個身につけた話

こんにちは!永遠の17歳、ゆぴ(@milkprincess17)です。

 

なんだかんだ14歳の頃から10年間、ずっとブログをやっています。

(あれっ、時空の歪み!)

 

中学生、高校生、大学生、ときて社会人になった今でも2つのブログを運営しながら毎日を過ごしています。

はじめたきっかけはとても厨二らしく、毎日の出来事を書き記しておくことで、いつか見返した時にこのしんどい日々を良い思い出に昇華出来ればいいなと思ったからです。

(実際は黒歴史となってネットの海に彷徨っているなう) 

 

そんなブロガー10年選手の私ですが、どんなSNSが登場しても、やっぱりブログが1番だな!とよく思います。…というのも、ブログを書くことには思わぬ産物があるからなのです。

特に勉強をしていなくても、何故かスキルが身についている。 

 

どこで勉強したの?という問いに、

 

「いや、別に…」とかっこよく答えることが出来る。 

 

そんなブログで得られるスキルを紹介します。

1.HTMLとCSSの基礎知識

f:id:milkprincesss717:20180110130740p:image

さすがに1からは書いたことはありませんが、カスタマイズ可能なテンプレートを用いていじることが出来ます。

これは自分のブログをいじりながら自然と覚えました
何より1番大きいのが

マークアップ言語に対して全く抵抗がない

ということ。Webデザイナーでも何でもありませんが、ズラーっとコードが並んでいても頭を抱えずにいられます。

コードひとつ書き換えるごとに自分のブログがオリジナリティを増していくのは見ていてとても楽しいです。むしろそんな気持ちで手を出しました。はじめは既存のテンプレート、そのうちそれでは物足りなくなってコードをいじりだす…。高校生時代は思い通りに表示されず知恵袋に駆け込んでいた時期もありましたね…懐かしい。

 

 

この知識のおかげで大学時代、倍率の高かったWebサービスの編集バイトにも採用してもらえました。

2.場所を問わずに文章を生み出す力

書き方の正誤はさておき、いつまででも書いていられます。息をするように書けます。普通に高校生をやりながらひと月で60記事を書いていた時期もありました。

 

このスキルのおかげで大学時代、レポートや小論文も素早く生成することが出来ました。

携帯でブログを更新(モブログ)するのにも慣れていたので、スマホで2000字程度のレポートを書いて提出したこともあります。

いつでも、どこでも、何を使ってでも素早くアウトプットができるスキルです。

3.SEOの基礎知識

こういうタイトルをつけるとみんながクリックしたくなるだろうな、検索流入が増えるだろうな、というのを無意識に考えながらつけます。

Googleアナリティクスを見て自分のブログを分析することで、どういう記事が需要があるのかを考えられます。

これも勉強したというより、

自分のブログのPVを上げたい!たくさんの人に見てほしい! 

という純粋な欲求によって自然と身についたスキルです。最早クセ。

4.楽しい企画立案力

『読者さんの誕生日に似顔絵をプレゼントする企画』
『読者さんに新しいブログタイトルを投票してもらう企画』
『私の17歳の誕生日に絵を寄稿してもらう企画』
『エイプリルフール企画』

ブログというプラットフォームで、ネットの住民を巻き込んで様々な企画をやっていました。どうやったらユーザーにもっと楽しんでもらえるんだろう?ということを常に念頭におくホスピタリティマインドに基づいた企画を考えるのが得意になりました。

自分の発信したいことだけではなく、需要とのバランスを取った企画の立て方。当たり前ですが、私はこんな遊びから学んでいました

5.誹謗中傷へのスルースキル

SNSも然り、何かしらをネットで発信すると、必ずアンチは湧いて来ます。特に有名でなくてもなぜかアンチは湧いてきます。

長い間ブログをやっていると、例えそういうコメントがついても、そういうものなんだと受け流すことができます。最もらしい意見は受け入れますが、明らかに喧嘩腰なコメントには反応したことがないです。

 

クソリプ耐性がすごい。  

 

Twitterが世に出る前、中学生にしてスルースキルを覚えていたのは大きかったのではないでしょうか。

6.最低限のネットリテラシー

例えプリクラだろうと友達の顔は絶対に晒さない。あと、写真や文書の無断転載もしない。

何故なら中学時代に一度やらかしてるから。 

失敗を経て人は学ぶ。そうやって私はネットリテラシーを身につけていきました。

7.映える写真の撮り方

f:id:milkprincesss717:20180110130657j:image

写真をはじめたきっかけもブログでした。やっぱり写真がないとなんだか味気ない。でもフリー素材は使いたくない…。そうして段々と写真の撮り方を覚えていきました。

 

『Insta映え』の遥か昔から『ブログ映え』を考えていたわけです。 

 

ふとした瞬間に携帯を出して写真を撮るスピードもものすごく速いです。

 

シャッターチャンスは逃さない。 

 

最終的に写真好きが昂じてミラーレス一眼レフを購入して大学の写真部に入り、展示会に写真を出展したら非売品にも関わらず一般の方が高値で購入してくださるという嬉しい事件も起きました。

8.正しいネット交流のやり方

今でこそSNSの出会いは当たり前ですが、当時は毎日のようにやり取りしているブロガーさんとの交流はなんだか特別なものがありました。

 

基本的には日々のコメント返しや足跡の付け合いで成り立つ関係なので、失礼や齟齬のないように、かなりコメント内容や文体には気を遣っていました

 

中学時代からネットで知り合った方とリアルで会っていたのでネットの出会いにも抵抗感は全くないです。今でも交流が続いている友達もたくさんいます。

 

リアルな人間関係には限界があるので、中学生にして海を越えて交流を広げられたのはかなり大きな経験、そして財産になったなぁと思います。

9.ひとつのことを継続していく力

ブログは最高の暇つぶしであり、永遠に趣味として続けられる遊びです。

 

習い事と違い、ひとりでできて、お金もかからず、生活リズムにも左右されない。

そうやって楽しく更新していたら、

 

気付けば10年も続いていました。 

このことは、私のひとつの自信であり、就活の際にもアピールポイントになっていました。

ひとつのことを長く続ける力。私はブログを通じて学びました。

10.至極どうでもいいことをコンテンツにする力

個人的にはこれが1番大きいと思っています(笑)

 

日常の隙間に落ちている気づきや発見をコンテンツに昇華させることができます。

ネタがないとかありえない。 

ネタしかないです。ただ、みんな見つけられてないだけです。

それを探すのがものすごくうまくなります。

友達に言われてハッとした一言。

本を読んで得た気付き。

帰り道に頭に思い浮かんだこと。

食べたもの。

見たもの。

無意識のうちに全部をコンテンツにする力が身につきます。

更に、これができるようになると、

どうでもよかった毎日が楽しくなってきます。

用意するもの

今からでも遅くない!用意するものはブログだけ。

楽しみながら、遊びながら、自分の人生を豊かにしていきませんか?

 

おしまい

ABOUT ME
ゆぴ(17)
17歳の頃から17歳な17歳。ライターをしながらブログを書きイラストを描き写真を撮って声優をやるマルチクリエイター。 17歳らしい繊細でエモみある取材と文章が特徴です。