ライフスタイル

Googleカレンダーの予定を非表示でスクショ共有する方法

予定をすり合わせるときに「◯日の◯時から空いてます〜」というのを何個も並べなきゃいけないの、めちゃくちゃ面倒ですよね。

というわけで、スクショするだけで予定が共有できる(しかも予定は表示されない)ようにすればどうしたらいいのかをまとめてみました。

用意するもの
  • 【A】Googleアカウント(予定管理用)
  • 【B】Googleアカウント(予定共有用)

「いつ空いてる〜?」に「ここ空いてる〜」を秒で返せるようになりますのでやってみてね!!

パソコンからGoogleカレンダーへアクセスして設定

スマホアプリからだと設定できないので、PCで【A】アカウントからGoogleカレンダーを開いたら、「設定」へ。

「マイカレンダーの設定」から、共有したいカレンダーを選んで、アクセス権限を「予定の表示(時間枠のみ、詳細は非表示)」に設定。

あとは、「特定のユーザーとの共有」から、【B】のGoogleアカウント宛に権限を付与して完了。

Googleカレンダーユーザーは「仕事」「プライベート」など予定ごとにカレンダーを分けていると思うので、必要なカレンダーすべてにこれを適応させてください。

予定がすべて「予定あり」で表示されるように

あとは【B】のGoogleカレンダーに【A】から共有してもらったカレンダーを追加すると…

できた〜〜〜〜〜!

これで自分の予定の詳細を知らせることなく、「この時間が空いてるよ」をスクショでシェアすることができるね!!

つまるところ、普段は【A】アカウントでログインすれば普通に予定が見れて、シェアしたいときは【B】アカウントでログインしてスクショを取ればOKということになります。

Googleアカウントは切り替えも簡単だし、共有用にもうひとつアカウントがあると便利ですよ!

スマホで使うとさらに便利

 

わたしはスマホでもGoogleカレンダーアプリを使っているので、アカウントを切り替えればこの通り。

5分もあれば設定できちゃうのでお試しあれ。

ABOUT ME
ゆぴ(17)
17歳の頃から17歳な17歳。ライターをしながらブログを書きイラストを描き写真を撮って声優をやるマルチクリエイター。 17歳らしい繊細でエモみある取材と文章が特徴です。