フリーランス

【不安】フリーランスになって3日後にメンタルをやられた話と解決方法

にゃっほー! ゆぴ(@milkprincess17)、17歳です!

 

まさかフリーランスになってメンタルをやられるとは思わなかった。

 

ゆぴ
ゆぴ
人間とは弱き生き物だな…

 

なんというか、独立してからずっとおなかがザワザワしていて、

「こ、これは何なんだ…!?」

と思って、同じくライターの人に聞いてみたら、

「わかる〜。半年くらいしたら慣れるよ!」

と言われました。

半年もかかるのか!!

と絶望しましたね。

それで、どうしてこんなにザワザワするんだろう? と不思議に思ったので、自分なりにフリーランスがメンタルをやられる理由を分析してみました。(真面目)

独立すると、こんな不安があるよ、というお話です。解決策も考えたのでセットでどうぞ。

不安な理由①:収入が不安定だから

ポイントが、「不安定」であって「少ない」というわけではないところです。

現在、会社員時代と変わらないくらいの金額は稼げてはいるものの、毎月収入の変動は大きいし、受けている案件もまちまちです。

会社員のメリットである、「定期的に決まった金額が入る」ということがここまで精神を安定させることだとは思いませんでした。

しかも、今月は会社員時代の月収を超えそうなのにも関わらず、やっぱりおなかがザワザワしているという。

 

ゆぴ
ゆぴ
なんでなんだよおおお!

 

独立前は、「同じくらいだけ稼げれば大丈夫だろう!」と思っていたのですが、どうも額面の問題ではなく、「不安定さ」の問題らしいです。

ということは、仮に会社員時代の稼ぎを上回っても、つねにメンタルはグラグラするってこと!? 

単純計算として、家賃と光熱費、保険料と年金、食費さえちゃんと払えていれば普通に生きられるはずなのに、人間って不思議ですね。

これはもしかしたら「超絶安定志向」特有の不安要素かもしれません。

 

解決方法

・固定収入源を数件確保する

・おとなしく実家に帰る(ヤダ)

不安な理由②:責任が重いから

↑責任に押しつぶされている顔

 

これ〜〜〜!

何か納期を破ってしまったら首が飛ぶのではないか!? 信頼を失ってすべてがパーになるのではないか!? という漠然とした不安です。

フリーランスというのは「個人」なので、すべての仕事の責任を自分で負わなければなりません。

それはある意味会社員も変わらないけれど、「会社の名前」を使って仕事をしている以上、いざというときは会社が責任を取ってくれるという安心感がどこかにあるはず。

それは、ヘマをするしないに関わらず、「後ろ盾」があるかないかの問題なのだと思います。

「責任」という名の鉛がつねに肩にどっしりと乗っかっている状態です。

 

解決方法

・余裕を持って丁寧に仕事をする

・マネージャーのせいにする(ひどい)

不安な理由③:つねに孤独だから

割と「おひとりさま」がへっちゃらなタイプではあるのですが、フリーランスになってからは大半の時間をひとりで過ごしています。

時には、1日誰とも会わず、誰とも喋らず、なんてことも。

かつて、1日誰とも会わない、なんてことがあっただろうか?

…と考えてみると、ほとんどゼロに等しいです。休日は基本的にどこかに出かけていたし、ひとり暮らしを始めて1年、風邪を引いて寝込んだ記憶もないに等しい。

ひとりの時間は気楽です。意思決定も自分でできるし、誰に何を言われることもなく自由に仕事ができます。

 

…でも、さすがにひとりの時間が長すぎると、人は寂しくなるようです。(学び)

別にずっと喋っている必要はないけれど、友だちの隣で作業したりして孤独感を紛らわせることは必要そうですね。

まわりのフリーランスの人たちがこぞって「作業会」を開いたり、コミュニティを作る理由が何となくわかったような気がします。

寂しいからだわ。確信。

 

解決方法

・仲間を集って作業会をする

・ぬいぐるみを買って隣に置く

不安な理由④:所属欲求が満たされないから

以前新R25でも「承認欲求」について取材をしたことがあるのですが、そのときに「所属欲求」という欲求の種類を学びました。

端的に言えば、会社や家族、コミュニティなどに所属することで満たされる欲求のことです。

そのコミュニティの一員であることが誇りであり、それが自分の承認欲求を満たすわけですが、おそらく組織にいるあいだはこの欲求に気付かないんじゃないかな、と思います。

私も気付いてなかったし!!(笑)

所属欲求、結構大事な欲求かもしれません。

幸い、所属しているコミュニティがいくつかあるので救われたけれど、会社をメインのコミュニティとしている人が独立したら悩むポイントかもしれません…!

 

解決方法

・複数のコミュニティに所属する

・家族になろうよ

不安な理由⑤:自信がないから

自信?あるかボケ〜〜!

 

これは個人差があると思うのですが、私は割と小心者なので、知り合いに

「あなたなら大丈夫だよ!」

と太鼓判を押してもらっても、

「はぁぁ? 何を根拠にそんなことをおおおお!」

と1ミリも信用しないタイプなので自信なんてないです。心配性なんですね。

 

個人的に、この「自分を信じる」というのは言葉にするのは容易いけれど、1番難しいことだな、と思います。

漫画やアニメでよく「信じて!自分のチカラを…!」なんて脇役に言われて主人公が目を瞑って力を込めたら光がブワーと出てきて奇跡が起きる、みたいなことがありますが、そんな簡単に自分を信じられたら苦労しないんじゃボケ、という話です。

 

ゆぴ
ゆぴ
信じたいという気持ちはあるけどな

 

そんなわけで、自分を100%信じきれていないからこそ、「この先大丈夫かなぁ…」なんてわかりもしれない未来に向けてソワソワとしてしまうのです。

 

解決方法

・とにかく実績を積む

・ベタベタに褒めてもらい自己肯定感を高める

まとめ

メンタルをやられる理由と解決法

①収入が不安定だから
→固定収入源を作ろう!

②責任が重いから
→丁寧に仕事をしよう!

③つねに孤独だから
→仲間と作業しよう!

④所属欲求が満たされないから
→コミュニティに入ろう!

⑤自信がないから
→実績を作ろう!

以上、フリーランスがメンタルをやられる理由とその解決法を書いてみましたが、改めて書き出してみるとめっちゃシンプルでした。

他の人に聞いてみると、どうもこの

「メンタルをやられる」

「根拠もなく不安になる」

というのは、「フリーランス独立時あるある」らしいので、そういうものなんでしょうね。

ちなみに今は独立2ヶ月目なのですが、「フリーランス楽しい〜〜!フゥ〜〜!」と「フリーランス不安…!マジ無理…」という波が交互に来ている状態です。

 

ゆぴ
ゆぴ
ただの情緒不安定じゃん

 

果たして私はいつ、この「ザワザワ」から解放されるのか…。乞うご期待です。

あわせて読みたい

【暴露】フリーランス女子の1ヶ月目の月収を公開! ライターが収入を増やすポイント5つ|放課後17歳。
にゃっほー! ゆぴ(@milkprincess17)、17歳です! フリーランスになって1ヶ月。 「フリーランスになると収入が3倍に増えるよ!」なんて先輩には言われたけれど、「どういう概算なんだそれ!」とまったく信用して
受けている6種類の仕事内容を紹介! フリーランスが複数の仕事をやるメリット|放課後17歳。
にゃっほー! ゆぴ(@milkprincess17)、17歳です! 私は、メインの仕事は「ライター」なのですが、他にもさまざまな仕事を並行して請け負っています。内訳はこんな感じ。 ライティング:¥160,000 ブログ運
安定志向がフリーランスになるまでに半年で準備したこと|放課後17歳。
現在、フリーランスという働き方を選んでいるわたしですが、それまでは親の敷いたレールをキレイに歩き、転職をしたときも一切休み期間を設けなかったという超絶安定志向の持ち主。 しかし、すべてを手放し
ABOUT ME
ゆぴ(17)
17歳の頃から17歳な17歳。ライターをしながらブログを書きイラストを描き写真を撮って声優をやるマルチクリエイター。 17歳らしい繊細でエモみある取材と文章が特徴です。